3·1独立万歳運動記念碑
3·1独立万歳運動記念碑 龍游(ヨンユ) 面から響いてくる大韓独立万歳の声

1919年3月23日と24日、富川郡龍游面南北里の趙鍾瑞(チョジョンソ)、崔奉学(チェボンハク)、文武鉉(ムンムヒョン) らは、 趙明元(チョミョンウォン)の家に集まって独立運動を計画し、血誠団という秘密結社を結成しました。
彼らは3月28日に革命を起こすと決め、木綿布で太極旗を作りました。
一方、趙鍾瑞ら4人が分担し「朝鮮独立運動を行うので、28日に官庁里広場に集まれ」という趣旨の檄文を約80通作成し、各村に配布しました。
彼らは3月28日に革命を起こすと決め、木綿布で太極旗を作りました。
一方、趙鍾瑞ら4人が分担し「朝鮮独立運動を行うので、28日に官庁里広場に集まれ」という趣旨の檄文を約80通作成し、各村に配布しました。

3月28日、4人の主導者と各地域の先鋒である尹致芳(ユンチバン)、金潤培(キムユンベ)、尹寶臣(ユンボシン)、柳雄烈(ユウンリョル)、具吉書(グキルソ)、呉基燮(オキソプ)が官庁里広場に集まって万歳運動を行いました。
住民約150人はこれに呼応し、太極旗を振って「独立万歳」を叫びました。
このデモにより趙明元など11人が逮捕され、懲役を服し、獄中生活を強いられました。
「趙明元ら11人判決文」、「趙明元ら10人判決文」、『独立運動史資料集」第5巻などに関連事実が記録されています。
住民約150人はこれに呼応し、太極旗を振って「独立万歳」を叫びました。
このデモにより趙明元など11人が逮捕され、懲役を服し、獄中生活を強いられました。
「趙明元ら11人判決文」、「趙明元ら10人判決文」、『独立運動史資料集」第5巻などに関連事実が記録されています。

現在、村の入口には万歳運動記念碑が建っています。
かつて村の三叉路に面(=地区単位に相当)事務所があり、面事務所前を官庁里広場と呼びましたから、ここが万歳と叫んだ場所であることを確認することができます。
仁川徳橋洞(ドッキョドン)の住民が龍游面で起きた万歳運動を記念するために1983年3月28日に碑を建てました。
基壇は高さ1.5m、碑は高さ2.9mです。
かつて村の三叉路に面(=地区単位に相当)事務所があり、面事務所前を官庁里広場と呼びましたから、ここが万歳と叫んだ場所であることを確認することができます。
仁川徳橋洞(ドッキョドン)の住民が龍游面で起きた万歳運動を記念するために1983年3月28日に碑を建てました。
基壇は高さ1.5m、碑は高さ2.9mです。

- 【所在地】
- 仁川広域市中区(南北路(ナンプクロ)87番キル4
- 【アクセス】
- <市内バス> 202,306番德橋(ドッキョ)サムゴリ下車