市指定文化財
市指定文化財1124 中区の様々な文化財の中で仁川広域市が指定した文化財を紹介します.
- 仁川日本第一銀行支店
- (旧)仁川郵便
- 龍宮寺
- (旧)済物浦クラブ
- (旧)日本58銀行仁川支店
- 虹霓門
- (旧) 仁川日本銀行18号銀行支店
- 大韓聖公會 仁川内洞敎會
- 龍洞クンウムル(大井戸)
- 趙炳秀家屋
- 八尾島灯台
- 三木島先史住居址
- 能仁教堂神衆幀画
- 能仁教堂現王幀画
- 龍宮寺ケヤキ
- 梁柱星金属碑
- 日清租界地境界階段
虹霓門

虹の中から爽やかな谷翌ェ
元々 虹霓門とは上頭部が虹の形をした門をいうが、今は自由公園にある石門の固有名詞になってしまった.
日帝強占期に中央洞、官洞などに日本居留民達が急速に増えることによって、万石洞方面に自分達の領域を拡張するために繰り抜いた石門だ.
1905年に工事を開始したが、予想外に巨大な岩石が多く3年かかり完成した.
岩盤の上に建てられた門だけに、完成するのに3年かかった.
仁川港を一望できるだけでなく.
爽やかな谷風が吹き市民達が足繁く通う所でもある.
元々 虹霓門とは上頭部が虹の形をした門をいうが、今は自由公園にある石門の固有名詞になってしまった.
日帝強占期に中央洞、官洞などに日本居留民達が急速に増えることによって、万石洞方面に自分達の領域を拡張するために繰り抜いた石門だ.
1905年に工事を開始したが、予想外に巨大な岩石が多く3年かかり完成した.
岩盤の上に建てられた門だけに、完成するのに3年かかった.
仁川港を一望できるだけでなく.
爽やかな谷風が吹き市民達が足繁く通う所でもある.
指定番号 | 位置 | 時代 | 指定日 |
---|---|---|---|
有形文化財第49号 | 1908 | 中区松鶴洞2街20番地 | 2002. 12. 23 |